ゆりの木こころのクリニック

院長挨拶

はじめまして。このたび2023年1月千葉県八千代市で精神科心療内科のクリニックを開院することとなりました。

当院は小さなクリニックですが、ご来院いただく皆様の症状の改善に少しでも貢献できるよう、ご期待に添えるよう努力と研鑽を続けて参ります。

当院では特に下記の二つに力を入れていこうと思っております。

1つ目は昨今のストレス社会を反映した不眠症、うつ病、うつ状態、パニック障害などの不安障害、強迫性障害などのストレス関連疾患です。対人ストレスなど心の中で処理しきれないストレスから様々な症状が引き起こされます。同じ病気でも患者様によって症状は異なります。患者様一人ひとりに最適な治療を工夫して参ります。

2つ目は高齢化社会に伴い増加が著しいとされている認知症関連疾患など老年期の精神科の諸問題です。物忘れが心配という方から認知症に伴う様々な症状でお悩みの方(御本人も御家族も)までぜひご相談ください。

院長紹介をみる

ゆりの木こころのクリニック

受診をお考えの方へ

日常生活、仕事、人間関係などでストレスを感じている方、いつもと違う自分に気付いたら一人で悩まずに一度相談にお越しください。
物忘れ、認知症の診断、治療にも力を入れて参ります。お気軽にご相談ください。
精神疾患も身体疾患と同様に早期発見、早期治療が大切であり有効です。

心のSOS
  • 眠れない
  • 気分が晴れない
  • 疲れやすい
  • 決断できない
  • 動悸 吐き気 めまい
  • 息苦しさや発汗
  • 独語
  • イライラする
  • やる気がでない
  • 集中できない
  • 決断できない
  • 突然理由もなく涙がでる
  • 他人には聴こえない声が聴こえる
  • 物忘れ
  • 眠れない
  • イライラする
  • 気分が晴れない
  • やる気がでない
  • 疲れやすい
  • 集中できない
  • 決断できない
  • 不安
  • 動悸 吐き気 めまい
  • 突然理由もなく涙がでる
  • 息苦しさや発汗
  • 他人には聴こえない声が聴こえる
  • 独語
  • 物忘れ

以下の方もご相談ください

  • 他医療機関からの転医を考えている
  • 仕事を休むべきか悩んでいる
  • 社会福祉サービスについて知りたい
注意

当院では、専門外と判断する場合、対応困難と判断する場合があります。その場合、当院への通院をお受けすることはできません。他の医療機関を受診してください。

上記の診断名であっても症状や経過などにより当院では対応が困難な場合もございます。

精神科の治療においては治療開始から治療効果(症状改善)が現れるまでに時間がかかることがあります。

上記以外の診断を受けている方、または、当院で上記以外の診断名と診断した場合、当院は専門外です。その場合は以後の当院への通院はお受けできません。他の医療機関を受診してください。

初めて来院される方へ

ゆりの木こころのクリニック

診察時間

診療時間
09:30~12:00 ● ● ● ●
14:30~18:30 ● ▲ ▲ ●

…09:00~12:00 ▲…14:00~17:30

休診日:火曜・土曜午後・日曜・祝祭日

※4月~6月まで、木曜日は隔週での診療となります。

診療時間
09:30~12:00 ● ● ● ●
14:30~18:30 ● ▲ ▲ ●

…09:00~12:00 ▲…14:00~17:30

休診日:火曜・土曜午後・日曜・祝祭日

※4月~6月まで、木曜日は隔週での診療となります。

日曜日、祝祭日は休みです。

当院は完全予約制です。電話でご予約ください。

予約をキャンセルをされる場合は、お電話頂くようお願い致します。

当院の予約のお電話ではお名前、年齢、連絡先、症状や困っているや今までの通院歴、服用中のお薬や紹介状の有無などをお聞きします。その結果、当院でお受けできそうであれば予約となります。

初診の予約をされた方は予約時間の15~20分前に、再診の予約の方は予約時間の10分前を目安にお越しください。

受け付けの終了時間は午前午後それぞれ診療終了時間の20分前です。
(11時台、17時以降にご予約の患者様はご注意ください)

ゆりの木こころのクリニック

新型コロナ対策

当院では、皆様が安心してご来院いただけるよう、新型コロナウイルス感染症の対策を行っています。

ご来院される患者様へのご協力のお願い
毎回受診時には検温をしていただきます。発熱があったり、咳など症状がある場合には当日の診察は行いません。
院内にアルコール消毒液を設置しておりますので、手指の消毒をお願いします。
待合室ではマスクを着用し、私語は少なめにお願いします。大きな声での会話はお控えください。
医師・スタッフ感染予防の徹底
院医師・スタッフ全員が、手洗い、アルコールなどによる消毒、マスク着用、毎日の検温、健康確認などを欠かさず行い、感染予防を徹底し診療を行います。
院内設備の除菌
定期的にアルコール等による除菌・消毒を行っています。
換気の徹底
窓やドアを定期的に開放すると共に、空気清浄機能付きエアコンおよび診察室ごとに設置してある換気扇の常時運転により、院内の換気を行っています。